2013以降(51周年以降)
2013年/平成25年(創立51年)
3月30日、第108回定期演奏会を紀尾井ホールにて行いました。《マタイ受難曲》第一部スタート。
3月30日、第108回定期演奏会
#2013-1
#2013-2
#2013-3
#2013-4
→演奏会履歴
→月報610号2013/4《マタイ受難曲》第二部スタート。
3月30日 第108回定期演奏会
#2013-5
#2013-6
#2013-7
#2013-8
たくさんの拍手を受けながら、全員そろってごあいさつ。
3月30日 第108回定期演奏会
#2013-9
深大寺水神苑にて。
7月7日 創立51周年懇親会
#2013-10
→月報615号2013/9
カンタータ76番第8曲シンフォニアの練習。
8月8-11日 野尻湖合宿/練習風景
#2013-11
#2013-12
#2013-13指導、打ち合わせ、指揮と忙しい大村先生。
練習風景
#2013-14
#2013-15
#2013-16
練習風景
#2013-17最後の合唱練習で準備万端。いよいよ今日は本番です。出発前に記念の写真。
#2013-18
8/10 15:08 野尻湖神山教会前にて
#2013-19毎年恒例、教会前で記念の集合写真。本番前のひととき。
#2013-20弦は岩戸有紀子さん(ヴァイオリン)と船田裕子さん(チェロ)、ピアノは金澤亜希子さん。曲目はカンタータ第76番。
合唱団リハーサル
#2013-21
チェロ独奏リハーサル
#2013-22船田裕子さんによるチェロ独奏。曲目は無伴奏チェロ組曲第1番より。
#2013-23
8月10日 野尻湖コンサート2013
#2013-24定刻16:00 野尻湖コンサート2013の本番が始まりました。
#2013-25
→演奏会履歴
→月報614号2013/8最後にみんなで歌いました。曲目はカンタータ147番よりコラール《イェス わが喜び》。
みんなで歌いましょう
#2013-26
すべてのプログラムが終了
#2013-27すべてのプログラムが終了。最後に花束をいただきました。
#2013-28
光野先生による指導(荻窪教会)。
9月14日 練習風景
#2013-29
18秒(37MB)
少々時間が掛かります大村先生による指導(荻窪教会)。
10月19日 練習風景
#2013-30
12月3日 109定演リハーサル風景
#2013-31
大村先生による指導(荻窪教会)。
53秒(86MB)
少々時間が掛かります
52秒(85MB)
少々時間が掛かります
12月7日、第109回定期演奏会を杉並公会堂にて行い、カンタータ第76番BWV76と《クリスマス・オラトリオ》BWV248 IV,V,VIを演奏。
12月7日 第109回定期演奏会
#2013-32
→演奏会履歴
→月報617号2013/11,月報618号2013/12
(左から)佐々木まり子さん(A)、光野孝子さん(S)、鳥海寮さん(T)。
#2013-33
薮西正道さん(B)
#2013-34
光野孝子さん(S)
#2013-35
佐々木まり子さん(A)
#2013-36
ソプラノ〜アルト(合唱)
#2013-37
アルト〜テノール(合唱)
#2013-38
テノール〜バス(合唱)
#2013-39
最後の発声練習
#2013-40
ソリスト、オケ リハーサル
#2013-41
ソリスト、オケ リハーサル
#2013-42
第109回定期演奏会―4大合唱作品連続[4]、おかげさまで成功裏に終了しまた。ご来場のみなさま、サポートのみなさま、こころより御礼申し上げます。
終演
#2013-43
2014年/平成26年(創立52年)
3月8日、荻窪教会で元気に指導に当たられる大村恵美子先生。翌日83歳になられるのを祝して花束贈呈。(写真:岡村B)
83歳を迎えられた大村先生
#2014-1
→月報621号2014/3
3月15日、第110回定期演奏会を杉並公会堂にて行い、《ヨハネ受難曲》BWV245を演奏。
3月15日 第110回定期演奏会 − 第1曲 合唱
#2014-2
→演奏会履歴
→月報619号2014/1,月報621号2014/3
第2部 開始
#2014-3
エヴァンゲリスト/テノール 鏡貴之さん。
鏡貴之さん(T)
#2014-4イエス/バス 渡邊明さん。
渡邊明さん(B)
#2014-5ソプラノ 光野孝子さん。
光野孝子さん(S)
#2014-6アルト 佐々木まり子さん。
佐々木まり子さん(A)
#2014-7テノール 鳥海寮さん。
鳥海寮さん(T)
#2014-8バス 薮西正道さん。
薮西正道さん(B)
#2014-9
リュート 秋山幸生さん。
秋山幸生さん(Lu)
#2014-10ヴィオラ・ダ・ガンバ 譜久島譲さん。
譜久島譲さん(gamb)
#2014-11
第40曲 コラール
#2014-12
終演
#2014-13
3月29日 三崎町教会コンサート
#2014-143月29日、三崎町教会にて、合唱と聖書朗読による《ヨハネ受難曲》を演奏。
#2014-15
→演奏会履歴
→月報622号2014/44月13日、荻窪教会にて、合唱と聖書朗読による《ヨハネ受難曲》を演奏。
4月13日 荻窪教会コンサート
#2014-16
#2014-17
#2014-18
→演奏会履歴
→月報622号2014/4
8月30日、荻窪教会にて、公開夏季集中練習。曲目はモテット「イエス、わが喜び」BWV227。(写真:松尾B)
8月30日 公開練習
#2014-19
→月報628号2014/10
8月30日 ミニ・コンサート
#2014-20公開練習後にミニコンサート。(写真:松尾B)
#2014-21
12月13日、府中の森芸術劇場ウィーンホール(東京・府中市)にて第111回定期演奏会。(写真:岡村B)
12月13日 第111回定期演奏会
#2014-22
→演奏会履歴
→月報625号2014/7、月報631号2015/1マニフィカト挿入曲を歌う合唱団。(写真:岡村B)
マニフィカト挿入曲
#2014-23
鳥海寮(つかさ)さん(T)
#2014-24
(写真:岡村B)
佐々木まり子さん(A)
#2014-25
(写真:岡村B)
光野孝子さん(S)
#2014-24
(写真:岡村B)
山本悠尋(ゆきひろ)さん(B)
#2014-25
(写真:岡村B)
2015年/平成27年(創立53年)
2015/3/7 3/9に84歳を迎えらる大村先生(荻窪教会)
3月7日、荻窪教会で指導に当たられる大村恵美子先生にお祝いの花束。(写真:岡村B)
3月9日に84歳を迎えられる大村先生
2015/7/12 プレコンサート@松原教会(松原教会)
7月11日、第112回定演南相馬公演・プレコンサートのリハーサルを松原教会にて行う。(写真:鈴木B)
7月11日のリハーサル風景
→演奏会履歴
→月報638号2015/8
2015/8/22 第112回定期演奏会 3.11被災地訪問演奏=南相馬公演
(福島県南相馬市民文化会館「ゆめはっと」)
演奏会場となった福島県南相馬市民文化会館「ゆめはっと」。(写真:岡村B)
南相馬市民文化会館「ゆめはっと」
ゆめはっと入口に設置された演奏会の案内板。(写真:岡村B)
ゆめはっと入口の案内板
左から、合唱を楽しむ会合唱団会長・藤澤正孝さん、同副会長・高倉紀子さん、同事務局長・櫻井雅勝さん。(写真:岡村B)
21日 私達を迎えてくれた役員の方々
津波が押し寄せた海辺を視察慰霊碑を前に、この地で被災された方々に思いを馳せる。(写真:岡村B)
和やかな雰囲気の中、合唱を楽しむ会合唱団の方々との楽しい交流のひと時を過ごしました。途中、合唱を楽しむ会合唱団指揮者・永田恵子さんの指揮で翌日の演奏曲を歌う。(写真:岡村B)
レセプション会場にて
![]()
![]()
![]()
第1部 カンタータ第92番BWV92終了。指揮大村恵美子先生。ソリストは左から光野孝子さん(S)、佐々木まり子さん(A)、鏡貴之さん(T)、山本悠尋(ゆきひろ)さん(B)。室内楽は東京カンター室内管弦楽団、オルガンは石川優歌さん。(写真:パラビジョン竹内氏)
22日 第112回定期演奏会
3.11被災地訪問演奏=南相馬公演
→演奏会履歴
→月報639号2015/9、月報632号2015/2
第2部 そうま地方 合唱を楽しむ会合唱団との合同演奏。永田恵子先生の指揮で「花は咲く」「大切なふるさと」「故郷」を一緒に歌いました。(写真:パラビジョン竹内氏)
合同演奏
第3部 カンタータ第81番BWV81、モテット第3番BWV227終了。アンコールでは会場のお客様と一緒にBWV147/10を歌いました。(写真:パラビジョン竹内氏)
アンコール
合唱を楽しむ会合唱団の役員登壇。前列左から、事務局長・櫻井雅勝、副会長・高倉紀子、会長・藤澤正孝、ピアノ・小林由香、指揮・永田恵子の各氏。(写真:パラビジョン竹内氏)
アンコール終了
バスの出発に際し、合唱を楽しむ会合唱団のみなさんが見送ってくださいました。(写真:岡村B)
合唱を楽しむ会合唱団の皆さん
バスの出発に際し、合唱を楽しむ会合唱団のみなさんが見送ってくださいました。(写真:岡村B)
合唱を楽しむ会合唱団の皆さん
バスの出発に際し、合唱を楽しむ会合唱団のみなさんが見送ってくださいました。(写真:岡村B)
合唱を楽しむ会合唱団の皆さん
2015/9/26 報告コンサート@すぎなみ(荻窪教会)
報告コンサート@すぎなみの演奏風景
演奏風景
→演奏会履歴
→月報641号2015/11来場者に南相馬公演のビデオを上映。
南相馬公演のビデオを上映
2016年/平成28年(創立54年)
2016/3/8 大村先生誕生会(御年85歳)
3月8日 大村先生誕生会。
大村先生誕生会
記念写真(1)
記念写真(2)
2016/4/29 第22回エキュメニカル功労賞授賞(四谷、聖イグナチオ教会内・岐部ホール)
4月29日 第22回エキュメニカル功労賞授賞式会場。(写真:岡村B)
授賞式会場
→月報647号2016/5
授賞式(1)
授賞式(2)
授賞式(3)
(授賞式(1)(3)写真:岡村B)
(授賞式(2)写真:カトリック新聞)東京バッハ合唱団主宰者・大村恵美子による受賞記念講演。講演後、カンタータ第192番BWV192《感謝せん 神に》、第1曲を演奏。(写真:岡村B)
記念講演
講演にひきつづき、カンタータ第192番の冒頭合唱「あ感謝せん 神に」と、同定旋律よる4声体コラール(BWV252)を披露しました(ピアノ伴奏:石川優歌さん)。
記念演奏(1)
(記念演奏(1)(2)写真:カトリック新聞)
記念演奏(2)
2016/5/28 第113回定期演奏会(府中の森芸術劇場ウィーンホール)
5月28日 第113回定期演奏会(府中の森芸術劇場ウィーンホール)。カンタータ第148番のコラール演奏風景。
カンタータ第148番コラール演奏風景
→演奏会履歴
→月報645号2016/3, 649号2016/7カンタータ第40番のコラール演奏風景。
カンタータ第40番コラール演奏風景
カンタータ第16番演奏後のご挨拶。
カンタータ第16番演奏後のご挨拶
終演後のカーテンコール(1)。
終演後のカーテンコール(1)
会場の聴衆とともにコラールを歌う。
会場の聴衆とともにコラールを歌う
終演後のカーテンコール(2)。(第113定演写真提供:パラビジョン)
終演後のカーテンコール(2)
2016/8/5 野尻湖ワークショップ&ミニコンサート(長野県 信濃町公民館 野尻湖支館)
8月5日 野尻湖ワークショップ&ミニコンサート(長野県 信濃町公民館 野尻湖支館)。
開催のあいさつ
→チラシPDF
→月報651号2016/9, 651号2016/9別冊山本悠尋さん(バス)による合唱指導。この後、大村恵美子先生指揮によりミニコンサートに移りました。
合唱指導と合唱
石川優香さんによるピアノで《フランス組曲 第5番》(BWV816)抜粋などを演奏。
ピアノ演奏
強い日差しとうだるような暑さの中での記念写真。
記念写真
会場となった長野県 信濃町公民館 野尻湖支館。(写真:岡村B)
信濃町公民館 野尻湖支館
2016/8/5 団員内ミニコンサート(野尻湖レイクサイドホテル)
8月5日 21:28 夕食後、宿泊ホテルリハーサル室で開かれた団員内ミニコンサート。団員有志より歌や演奏が披露され、湖畔の夜を楽しく過ごしました。
団員内ミニコンサート
21:33 アリアを熱唱。
団員内ミニコンサート
21:38 フルートの二重奏。
団員内ミニコンサート
21:46 8人で合唱。
団員内ミニコンサート
22:02 カルメン成りきり。
団員内ミニコンサート
その他いろいろな出し物がありました。(写真:岡村B)
2016/8/6 野尻湖コンサート(長野県 野尻湖国際村 神山教会)
8月6日 野尻湖コンサート(野尻湖国際村 神山教会)。このあとも来場者が続々と詰めかけ、ほぼ満席となりました。
続々と詰めかける来場者
→演奏会履歴
→月報651号2016/9, 651号2016/9別冊来場者席の横で本番を待つ団員。
本番を待つ団員
石川優香さんによるピアノで《フランス組曲 第5番》(BWV816)抜粋などを演奏。
ピアノ演奏
終了後、全員が外に出て来場者をお見送りしました。
外に出て来場者をお見送り
コンサート前に撮影した記念写真。(写真:岡村B)
記念写真
2016/8 野尻湖合宿スナップ
8/6 7:14、早朝の湖畔で歓談。
早朝の湖畔で歓談
8/6 7:39、湖畔から黒姫山を望む。
朝の湖畔から黒姫山を望む
8/6 9:06、練習前のラジオ体操。
朝のラジオ体操
8/6 18:11、日没の湖畔から黒姫山を望む。
日没の湖畔から黒姫山を望む
8/7 8:46、快晴の下、県道360号終端、国道18号(野尻バイパス)に入る交差点から望む。(写真:岡村B)
頂上に雲を頂く黒姫山
2016/12/3 第114回定期演奏会(府中の森芸術劇場ウィーンホール)
演奏風景
→演奏会履歴
→月報645号2017/1(第114定演写真提供:パラビジョン)
演奏後のご挨拶
2016/12/17 荻窪教会クリスマス・コンサート(東京・杉並)
「キラキラ星変奏曲《福音版》」(松尾茂春・詞/曲)解説
キラキラ星変奏曲《福音版》
→演奏会履歴
演奏
キラキラ星変奏曲《福音版》
カンタータ《われ足れり》BWV82 演奏
カンタータ《われ足れり》BWV82
演奏を終えて
カンタータ《われ足れり》BWV82
《ロ短調ミサ曲》BWV232の中のクリスマス音楽 演奏
《ロ短調ミサ曲》の中のクリスマス音楽
演奏を終えて (12/17写真:松尾B)
《ロ短調ミサ曲》の中のクリスマス音楽
2017年/平成29年(創立55年)
2017/3/9 大村先生誕生会(御年86歳)
3月9日 大村先生誕生会記念写真。(写真:B白井さん)
大村先生誕生会
→月報658/659号2017/4-5(左)団友・田中克彦さん、(中)T大村さん、(右)大村先生(写真:S百鳥さん)
スナップ(1)
(左)T小海基さん(荻窪教会牧師)、(右)大村先生(写真:A栗田さん)
スナップ(2)
3月11日 荻窪教会練習場にて花束贈呈。(写真:A小畑さん)
花束贈呈
[ ページトップへ ]